Ozone
Education
独自のエデュテイメント(Education+Entertainment)型
響育/研修プログラム
ソーシャルデザインとしてのフェスづくり-SF-
衣、住、食、文化、エネルギー、フェスティバルはもう1つの生活とも言えるあらゆる要素によりつくられます。例えば「ゴミのない世界をつくりたい」とか「すべての食材をオーガニックにしたい」とか、つくるには難しい理想もフェスティバルの1日だけであれば実現することができます。
フェスとは理想の未来を一足お先に体験する場であり、フェスづくりとは理想を想像し創造するソーシャルデザイン実習となり得ます。
SDGsの未来をつくる
SDGsとは誰も取り残されない世界をつくるための17の目標です。
フェスづくりワークショップ「 SF」ではSDGsが終わったあとの未来を想像してフェスとして創造します。例えば「富の不平等」という課題が終わったあとの未来は「ベーシックインカム」が世界各国で実現していると想像します。それをフェスのなかで表現し、課題の先の希望を多くの人で共に体験することで理想を現実にしていく速度を加速していきます。
3つのステップ
知る
まずはSDGsを知ります。
その中で取り組みたい目標は何かを考え、具体的な解決策を調べます。
つくる
選んだ課題が達成された未来を想像して、それをどうやったら今体験できるか考え、フェスをつくっていきます。
確かめる
実際にフェスを開催します。
思い描いた未来がそこにあるかどうか、そして現実と理想の距離はどれくらいあるのか、確かめます。
例えばこんなフェス
参加者の感想
期待できる効果
学生
【社会起業家体験】
SDGsを知り、選び、プロジェクトを進めて社会へ発信していくことは、自らの新たな指針を発見していくきっかけになるでしょう。そして実際にフェスをつくったという小さな一歩はこれからの強靭な活力になっていきます。
社会人
【新卒研修として】
フェスづくりは企画、営業、経理、デザイン、マーケティング、マネジメントなどなど実践的なスキルの殆どが含まれるグループワークとなります。人材アセスメントとしてはもちろん、まだ見ぬ世界をチームでクリエイティブしていく体験は企業のイノベーションを促進させます。
サイレントラーニング
本当の自分を解放していく、ワイヤレスヘッドホンを使ったプログラムです。周りから見ると無音に見えるため、どこでも開催が可能です。非言語コミュニケーション、ヨガ、禅、あらゆるメドッドをMixし、拡張したがっている自分の静かな部分と向き合い、社会に発露していく状態を整えていき、最後は音楽の力を用いてすべてを解放します。
3つのステップ
関係を整える
空間のルールを共有し
入念なアイスブレイクを通して
安心できる関係性をつくります。
環境を整える
様々なボディーワークを通して
自由が保障された環境を醸成し
共有していきます。
解放する
音楽を用いて
個と全の関係を曖昧にし
圧倒的に解放された時間の中で
真の自分を発見します。
参加者の感想
期待できる効果
学生
【正しさからの解放】
みんなにとっての「普通」でいることに慣れてしまうと、自分の内側と向き合えず、本当にしたい決断ができなかったり、世の中を生き辛く感じてしまいます。サイレントラーニングでは、ある種の正しさらしきものから解放し、ただの自分と向き合う時間をつくることで、自然に生きる体験をしていきます。
社会人
【真のチームとして】
ヒエラルキーを超え、柔軟で直感的
なアイディアをいかに拾える組織であるかが、企業の1つの価値になってきています。集団に音楽は不可欠で、歌がない民族は世界に1つもありません。音楽を通した本質的なチームビルディングの機会をつくります。
オーダーメイド研修プログラム
企業やプロジェクトの課題解決のための研修、ワークショップ
プログラムをオーダーメイドで作成いたします。
丁寧なヒアリングを通して本質的な課題と、味わうべき体験を抽出し
それに沿った時空間をデザインしていきます。